ちばリン

おいしもの、あれ?と思ったこと、嬉しかったことなど、ちょっと掘り下げてつづっています♪

セスキ炭酸ソーダは偉い!セスキ炭酸で換気扇の掃除をしたら、噂どおりに激落ちした!!!


この記事をシェアする

こんにちは、介護福祉士のるみです♪

 

今日の日記は、タイトル通りです。

ぜひ、もう一度、お読みください。

 

「セスキ炭酸ソーダで換気扇の掃除をしたら、噂どおりにゲキ落ち!」

f:id:rumicha:20190814212716j:plain

 

私は化学がサッパリです。

だからといってアルミ鍋で酢を煮ることはしません。

それをやると穴があくーーそれだけは知っています。

 

というように、普通に生活するうえで化学の知識って意外と重要です。

なのに学生時代は大嫌いでした。

元素記号とか化学式を覚えて、何の役に立つのよ、と思っていたから。

理系の仕事を選んだ同級生が多いので彼女たちは化学とか生物学は得意だったみたいです。

私は介護の仕事をするうちに、生物学というか生理学?が必須なので勉強するようになりました。

 

リケジョとか言われているけれど、理科って勉強とか研究のためにあるものじゃないと思うのです。

 

だって家事をしていると、普通に化学や生物の知識が必要になってくるから。

 

先述の、アルミ鍋で酢を煮るとどうなるかとか、

お風呂の汚れと洗面所の汚れの落とし方の違いとか、

天ぷら鍋を洗う洗剤と服を洗う洗剤、身体や髪を洗う洗剤の選び方とか、

遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品のこととかーー

 

こういうことを学校の理科で勉強すべきじゃないのかなー???

 

という主張はちょっと置いといて。

 

今日は、換気扇を洗いました。

部屋が油臭くて耐えられなくなったからです。

 

f:id:rumicha:20190814212921j:plain

汚くて申し訳ないです。油べったり

 

重曹とかセスキ炭酸ソーダで洗うときれいに落ちるよ、と言われ続けて数年。

お風呂掃除もセスキ炭酸ソーダがいい、と言われました。

 

なので、使ってみました。

 

セスキ炭酸ソーダで換気扇を掃除してみた

 

どうやって使うのか。

これは簡単。

 

60℃くらいのお湯にセスキ炭酸ソーダを溶かして羽やフィルターを漬ける

 

f:id:rumicha:20190814213045j:plain

ビニールにお湯とセスキ炭酸ソーダを入れて、フィルターをつける。すぐに液が茶色っぽくなりました

 

基本的に放置です。

こびりついた油がはがれやすくなります。

 

使い古しの歯ブラシで軽くこすって、まだ落ちなければ液をかえて、さらに漬ける。

 

たった、これだけ。

なんと、ズボラで面倒くさがりの私にもできます。

 

しかも、マジで落ちる!!!

 

f:id:rumicha:20190814213242j:plain

周囲の黒はサビかと思ったら、油汚れのこびりつきらしい。こすると落ちた

 

f:id:rumicha:20190814213437j:plain

これが掃除前Σ(・ω・ノ)ノ!

 

f:id:rumicha:20190814213609j:plain

こちらがアフター。完ぺきではないけど、この差!

 

補足しておきます。

このマンションに住み始めて1年ちょっとたちました。

築25年で、私は3代目のオーナーです。

前オーナーさんから現状のまま安く譲ってもらいました。

 

今回、換気扇を掃除して思ったのですが、

 

何年掃除をしていないんだろうーー

 

ファンやフィルターをきれいにするだけじゃ足りず、

換気扇周囲も油がびっちり。。。

 

こういうガンコな汚れは、重曹とかセスキ炭酸ソーダを少量の水で練って、

塗りつけてキッチンペーパーなどで「パック」すると良いそうです。

そこそこの油汚れは、セスキ炭酸ソーダを水で薄めてスプレーしてもOK。

※今日はもうファンだけで疲れたので後日に施行

 

セスキ炭酸ソーダは魔法の粉!?

 

間違いなく魔法の粉です(笑)

こんな素晴らしいものが百均で買えます。

魔法の粉ってこと知らないんだろうな、ダイ〇ーは儲けそこなっているね。

 

セスキ炭酸ソーダというのは、弱アルカリ性の粉です。

重曹よりアルカリが弱いそうです。

 

じゃあアルカリってなんでしょ。

 

理科の実験で、酸とアルカリを区別したことがあります。

酸はにおいがつーんとして、皮膚が溶けますよね。

キッチンハイターが酸の部類に入ります。

 

アルカリは梅干しや酢です。

人間の身体は弱アルカリ性に保たれた方が健康だと言われています。

酸性の食品(肉とか魚とか)をとったら、酸を中和するようにアルカリ性の食品(野菜とか海藻とか)をとるのが良いらしい。

 

シャンプーとリンスも、酸とアルカリの関係です。

アルカリ性であるシャンプーで油を流したら、酸性のリンスで中和(正確には弱酸性に)します。

最近は弱酸性シャンプーが増えているので、リンスしなくても髪がきしまなくなりました。

 

さて、アルカリ性はどんな性質があるでしょうか。

 

・油脂を乳化する(乳化とは水と油がまじりあうこと)

・たんぱく質を分解する

 

これで換気扇の油汚れがスッキリきれいになった理由がわかったら、

私は天才だと思う(ーー;;;)

 

「とりぐら」というサイトにに、セスキ炭酸ソーダが得意な汚れが書いてあります。

 

  • 皮脂や垢など軽い汚れの洗濯や、ひどい油汚れの下処理
  • 血液汚れ
  • 台所のベタベタ汚れ
  • 取っ手やスイッチ、器物表面の手垢汚れ

 

要するに今回は「ひどい油汚れの下処理」をしたのでしょう。

本処理は何を使えばいいのかしら・・・

 

セスキ炭酸ソーダが苦手なのは、

 

  • 激しい泥汚れ(靴下やスポーツユニフォームなど)
  • 機械油や口紅などのガンコな油汚れ
  • 衣類のシミ(シミには漂白剤が一番効きます)

 

gakumado.mynavi.jp

 


このサイトの情報だと、セスキ炭酸ソーダは魔法の粉だけど、万能ではないらしい。

でもべったり油がけっこう落ちたんだけどなー。

油汚れに有効な、これ以上のスーパーマジック粉(笑)があるなら、ぜひ知りたい!

 

換気扇の油汚れは完璧に落ちたわけではないので、

魔法の粉探しはこれからも続きます。

To be continued...